今回もDANGAN東京ツアー、単身行ってます!
初日に向かうのは毎年恒例、インタースタイル。

今回は電車で向かいます。伊勢中川から、気がつけば名古屋といういつものルーティーン、

新幹線は浜松辺りでもう夢の世界へ。寝過ごし厳禁!!(特に帰り)

新横浜で下車、2度の乗り換えを経てみなとみらいの駅を降り、

そのまま長〜いエスカレーターを登っていくと、アッと言う間にパシフィコ横浜に到着します。

本日は最終日ということで、メーカーの皆さんと話す機会もたくさん出来て、良かったです。

タイミングで会えなかった方も多く....すみませんでした!

でも、会えた皆さんには、久しぶりにご挨拶できて良かったなぁと思います。

ニュースも仕入れてきたので、またB7でコーヒーでもすすりながらお話しましょうね。
さて時刻は4時半。僕は今東急東横線に揺られ、渋谷へ向かっています。そこから未だに乗り降りが苦手な東京メトロに乗り換え、向かう先はEmericaやBakerなどの代理店、Sonik Distribution!
会社に伺うのは久しぶりなので、記憶をたどりながら駅から歩いていきたいと思います。
こんばんは、タイトです!
ただいま帰りの電車に揺られています。
今回こそ寝落ちからの賢島を回避したいと思います笑
昨夜のお話。あれから当然のように道に迷いながらも、無事にSonikオフィスに到着しました。Google Mapって便利ですね笑
到着後ショウルームにて松本さん、平林さんとお話をして、ちょうど7時になり皆さんで晩御飯を御一緒になりました!
BOSS平林さんとの熱い話。気づけば、もうEmericaを履き続けて17年が経ちました。本当にいつもお世話になっています!
ここで1つ!DeathwishのElik Ellingtonさんは、今でもZEROで来日したときのB7のデモを鮮明に覚えてくれているみたいで、ミーティングで会う時に「B7のみんなは元気にやっているか?」と、良くそんな話になるそうです!嬉しい!
マニューバーラインの皆さんも合流して、宴会も盛り上がり時間は12時に。濃い時間はアッと言う間に過ぎてしまうものです。
写真を撮る間もなく楽しんでしまいました....すみません。
Sonikクルーの平林さん、松本さん、屋慶名さん、龍木さん。マニューバーラインの皆さん、御一緒したBassline高橋さん、楽しい時間をありがとうございました!家族の様に接して頂き、僕は幸せです!
さて、鵜方に到着したので第3部は後ほど....
今回はソロということもあり、どうしてもやりたかった10年ぶりの東京思い出探訪へ。
カメキョーくんもあいにく仕事だということで、久しぶりに京王線沿線の思い出の地を巡ってきました。
10年....スケート歴でいえば23年になるので、まだ10年、とはいえ10年!街の景色も変わるはずですね。

ここは良くTVでも出てくる、味の素スタジアムの最寄駅、飛田給。
僕は学生時代ここに住んでいました。
立派な駅ビルがあるわけでもなく、ここは閑静な住宅街で、とても住みやすかったのを覚えています。

前の住居をどうしても見たいと思い、学生時代毎日歩いた道を歩く....

当時良くしゃべってくれた野菜売りのおばあちゃんや、お隣のおばあちゃんにも、もしかしたら会えるかなという淡い期待もありましたが、さすがにそこまでタイミングは合わず。当時アパートの前にあった畑は街をあげてチャレンジ農場スペースになっており、極端にではありませんが、街の雰囲気も変わりました。
前の住居を写真に残すのはさすがに自粛しました。笑
線路の真横ということもあり、特急が通るとTVの音が消えるレベルのあの部屋が、僕は好きでした。
しばらく街をフラつき、次に電車に乗って向かったのはここ。

府中!!調布在住にして、府中がホームスポットでした。友達とのハングアウトはほぼ府中。渋谷?原宿?いやいや、府中でしょ〜。あ、新宿は好きです。怖いけど。笑
改札をくぐってびっくり。
....街が全然違う!!自分がどこを歩いているかすら、記憶をたどれない。そんなレベル。
変わらないのは、駅前広場のハトの数。待ち合わせはいつもここでした。いっつも夜に「ゆず」の弾き語りを演ってた2人組は元気かな....

微妙に入れそうで、アプローチが悪いこの大理石カーブ。こうゆうのがまたいいですね。
駅を降りてすぐ、すごくDOPEな商店街が3ブロックほどあったのですが、キレイな駅ビルに大変身していました。
階段を降りてすぐ感じたカレー屋さんの匂いは、当時のそれではなく、別店舗のもの。
駅前で全てが済む、というか、それぐらいすごい発展を遂げたなぁと思う一方、少し寂しい気持ちにもなりますね。
It takes the good one with the bad one. この表現はまさに今回のぶらり旅に合うのでは、と思います。
大国魂神社へと続く、けやき並木通りも歩きました。これ、もしかして縁石天国では!?というぐらい舗装されていました。
では、僕がこの街に降りた一番の理由をお話しましょう。
それは、ある一軒の中華料理店。これだけの開発を遂げた街ですから、まだ営業されてるのかなと不安になりながら角を曲がると....

ん?営業中よな?....営業中!!
これは高まりました。なんせ通ったんです、金龍さん。迷わずin。
厨房を見れば恐らく2代目の方?が立っていました。昔から変わらず、連携プレーにて調理、料理が出てくるのも早い!
メニューを見なくても大丈夫。僕は迷わず「麻婆丼と餃子、お願いします。」とオーダー。鉄板!!
これに生中があれば最高なのですが、他に座られているのはお仕事の昼休憩のローカルの方たち。ここで僕だけ飲むのは失礼かなぁと思い、今回はウォーターで乾きを癒します。
当時より少し辛口になった麻婆丼がまた更にウマい!餃子は当時から変わらない味で感無量。
ローカルの方に囲まれて、純粋に食事を楽しめました。懐かしすぎる....
お会計でお姉さんに一言、「10年前によく通っとたんです。」と告げると、「ハイ1020円ね〜、これって、けっこう重いものなのね〜。」と僕のスケートボードを持ち計量し始める辺り、アツさを感じました。
そんなこんなで今回の思い出探訪の旅は終わりました。
結論を考えると、これからも根っこを深く、更に10年20年経ってもしっかりド太い木として立っていられるように頑張ろう、と思いました。
80のおじいちゃんになっても、フィーブルグラインドのスクールが出来るぐらいでありたいです。
これからも皆さんで、楽しく盛り上げていきましょう!
では明日から週末、お待ちしてます!